高圧ポンプBST-12の故障・修理

ソミタカ

2014年07月06日 01:46

更新をサボっており、かなーり久しぶりの更新です。

で、高圧ポンプBST-12が壊れました。


皆さん よく壊れると聞いており、とうとう自分のポンプも逝ってしまいました。

自分で修理しましたので、Upしておきます。

参考にされる方は、自己責任でお願いします。



 にほんブログ村
 ↑他にたくさんの船長さんがいます。


先月、北の方でアジを釣りに行こうとボートを膨らませていると、ポンプに違和感が・・。

高圧に切り替わった時に、ブロブロって音が少し軽い感じになっている。


次の箇所で高圧に切り替わった時、ウィーンってモーター音のみ。

2、3回入れ直しても、同じ症状。


「壊れると話に聞いていたが、とうとう逝ってしまったか。」と独り言を言いながら、

その時は足踏みポンプで空気を入れました。



で、後日ポンプ故障個所の特定をしようとポンプを分解しました。





カバーを外します。




高圧の故障なので低圧ポンプを外します。







おっ!モーターのギアとポンプのギアに間が空いている!!




プラスティックのギアをポンプから外して見ると・・。




ギアを固定しているピンと一緒にギアが外れました。

ピンが折れています・・。



ピンが折れてしまい、モーターのギアとポンプのギアが離れてしまい、

高圧のポンプが機能しなくなっていたみたいです。

このピンM4のタップが切ってありますが、下穴がピン側にも加工されており、

せん断面積が減少しています。・・・ 設計ミス?





この日は原因究明まで。



さーどの様に修理しようか?

M10ねじを旋盤で先端をφ5に切削する?

今のM10部にφ5穴を空けて、φ5ピンを挿入する?

と修理方法を模索しながらネットで色々部品を探していると、オー!これこれっていうものを発見。


早速注文して到着!!

真鍮で、外径φ5、中径にM4タップが切ってあるスペーサーです。






M4ねじに取り付けると、この様な感じ。




で、写真はありませんがM10側のM4タップ部にM4ねじを挿入し、スペーサーを取り付けて完了!

試しにボートを膨らましてみて問題ない事を確認。


無事、修理完了です。


修理完了後、浮きに行けていないですが、これで安心して行けます。


また浮いたら、Upします。


関連記事